デカルトの密室

デカルトの密室

デカルトの密室

結構長文で感想を書いたのに手違いで消えてしまいました。
テンションが下がったので、さらりと感想を。

全編、読者に講義するような展開。読者参加型といえばいいのか、作家の紡ぎ出す物語を堪能するのではなく、作家とともに物語の行き着く先を捜していく。そんな読み手の物語への積極的な介入を求められている作品でした。デカルトの方法的懐疑じゃないけれど、とにかくなにもかも疑えといったような感じで、読むのに時間がかかりましたね。
最後に至る下りが、どうしても納得しづらくて、いろんな感想サイトを巡回してみたけれど、みんな似たような感想でした。*1巡回して思いましたが、評価するひとは極端に分かれていて、それはそれで凄いな、と。*2

で、評価なんですが。
これは面白いですよ。誰にでも勧められる本とは思えないけど、いろいろな人に読んでもらいたい本でもあります。読みながらわかりづらい所があれば、サイトで検索したり、図書館で関連書籍を拾い読みしたり、中高生の頃の読書体験を思い出しましたね。僕も物語信者の一人なんで、最後のケンイチを通して作者が熱く語りだした「物語愛」は照れながらも共感しましたよ。

読み終えてまず思いついたのは、アシモフでもトールキンでもなく*3、ヴェルヌでしたね。センスオブワンダーというか、好奇心の在り様が似ているのかも。

この作品に興味の出た方は、既読の人も未読の人もこのサイトは必見だと思います。

*1:難解すぎてコメント不可。みたいな

*2:一方は最先端のロボット工学をベースにした自我をめぐる「センスオブワンダー」の傑作。一方はあまりに衒学的で自己満足の域を脱していない、テーマも今更感を否めない駄作。いやはや、なんとも

*3:もちろんクイーンでもない